page icon

【2sync】NotionとGoogleカレンダーの自動連携サービスを徹底解説!

Intro

【2sync】NotionとGoogleカレンダーの自動連携サービスを徹底解説!
【2sync】NotionとGoogleカレンダーの自動連携サービスを徹底解説!
 
Notionユーザー、Googleカレンダーユーザー必見!
 
2sync(Notion Automations)のサービスと、できることを徹底解説!
 
毎日のタスク管理・スケジュールの可能性を広げて、効率UPしてくれる夢のようなサービスですよ^^
 
 
この記事でわかること
  • 2sync(Notion Automations)の概要
  • 2syncを活用するとできること3選
  • 2syncの設定方法
  • 2sync×Notionのタスク管理方法
 
 
 

Index

※本記事はアフィリエイト広告を掲載しております
 
 
 
Tom=Cat
みなさんこんにちは!
今回解説するのは、NotionとGoogleカレンダーを自動同期してくれる神サービス「2sync」です。
ぜひ実際に使用して、その便利さを体験してください^^
 
 

2sync(旧Notion Automations)の概要

2sync公式サイト
「2sync」公式サイト:https://2sync.com/ja
 
2sync(旧Notion Automations)は、Notionと外部サービスの連携&同期サービスです。
 
2syncを活用すると、NotionとGoogleカレンダーを双方向で自動同期することができます。
 
Googleカレンダーで作成した予定が、Notionデータベース上に自動で作成されたり、またその逆も可能です。
 
スケジュールの変更なども自動同期されるので、普段からGoogleカレンダーとNotionを利用している方には夢のようなサービスとなっています。
 
 
 
 
 

2syncを活用するとできること3選

Notionで作成したページをGoogleカレンダーに反映できる

2syncで自動同期を設定すると、Notionデータベース上で作成したページが、Googleカレンダー上にも予定として自動で作成されます。
 
タスクをNotionで、スケジュールをGoogleカレンダーで管理する方には特に嬉しい機能です。
 
しかも、2syncのすごいところは、プロパティの紐づけができること。
 
タイトルだけでなく、日時や説明文、さらにはカレンダーの種類までも設定できるんです。
 
この便利さは、一度体験するとやめられませんよ^^
 
 
 

GoogleカレンダーからNotionページを作成できる

2syncの同期設定は、一方向のみならず、双方向の同期も可能です。
 
つまり、Googleカレンダー上で作成した予定を、Notionデータベース上の新規ページとして作成できるんです。
 
Notionデータベース上の各プロパティと紐づけができるので、カレンダーごとに個別のプロパティを入力したりと、細かな設定ができます。
 
もちろん、日時や説明文もしっかり反映されます。
 
 
更に凄いのが、Googleカレンダーの説明文欄に、Notionページへのリンクを自動で入力してくれることです。
 
対応しているNotionページに瞬時にアクセスできるので、とてもありがたい機能です。
 
 
 

Googleカレンダーの便利な機能を、Notionと連携して使える

Googleカレンダーは、ビジネスシーンでの活用も多い、とても便利なカレンダーアプリです。
 
著者も様々なカレンダーを試して来ましたが、いまのところ圧倒的No.1の使いやすさだと思います。
 
2syncを使用することで、そんなGoogleカレンダーの便利な機能をNotionと組み合わせて利用できます。
 
 
googleカレンダーの繰り返しスケジュール
Googleカレンダーの繰り返しスケジュール
 
例えば、「繰り返しスケジュール」
 
Notionデータベース上では、繰り返しタスクの日時プロパティは“作成した時間”にしか設定できません。
 
つまり、決まった時間のタスクを前もって作成しておくことができず、Notion上のページはタスクの時間にならないと作成されないんです。
 
前もってスケジュールに入れておきたいときに結構不便だったりします。
 
しかし、Googleカレンダーの繰り返しスケジュール機能を使用すれば、長期間にわたる繰り返しスケジュールを前もってカレンダー上&Notionデータベース上に作成しておくことができます。
 
 
Googleカレンダーの互換性
Googleカレンダーは互換性が高い
 
また、Googleカレンダーのメリットの一つに、外部連携の互換性が高いことがあります。
 
他のカレンダーアプリ、メールアプリに連携したり、Alexa(アレクサ)などのスマートデバイスで通知させたりと、活用の幅がとても広いです。
 
そんな便利なGoogleカレンダーをNotionと組み合わせて活用できるメリットは、かなり大きいと感じています。
 
 
 
 

2sync:Notion↔Googleカレンダー自動同期設定方法

2sync:Notion↔Googleカレンダー自動同期設定方法
2syncの設定画面
 
2syncを使って、NotionとGoogleカレンダーの自動同期を設定する手順は以下のとおりです。
 
2sync:自動同期設定手順
  1. 2syncのサイトにアクセスして「Automation」の作成をする
  1. 連携するGoogleカレンダーを選択する
  1. 連携するNotionデータベースを選択する
  1. プロパティの紐づけを行って、完了!
 
 
2syncの設定画面は英語表記になっているので、以下の記事の解説に沿って設定を行うのがおすすめです。
 
 
▼ 2sync:NotionとGoogleカレンダーの自動連携方法
 
 
 
 

2syncを活用した「Googleカレンダー×Notion」タスク管理術

Googleカレンダーの画面
Googleカレンダーでタスクを作成(カレンダーでタスクカテゴリを区別)
 
まず、Googleカレンダーからタスクのスケジュールを作成します。
 
この際に、タスクのカテゴリごとにカレンダーを使い分けることで区別をつけやすくしています。
 
 
Googleカレンダーの予定から、自動でNotionページを作成
Googleカレンダーの予定から自動でNotionページを作成(ボードビュー)
 
Googleカレンダーで作成した予定が、Notionデータベースに自動で反映されます。
 
2syncならプロパティを紐づけられるので、「カレンダーの種類」と「Notion上のタスクカテゴリ」を対応させています。
 
データベースをボードビュー表示にすることで、タスクボードとして進捗管理ができます。
 
詳しい活用方法&設定方法は、以下の記事を参考にしてください。
 
 
▼ 「Notion×Googleカレンダー」自動タスク管理術
 
 
 
 
 
 
 

まとめ

いかがだったでしょうか?
 
GoogleカレンダーとNotionという、2つの便利なツールを連携することで、みなさんの毎日の効率がグンと上がりますよ^^
 
費用対効果の高い支出だと思いますので、ぜひ一度試してみてください^^
 
 
▼ Notion「カンバンボード」タスク管理術
 
 
▼ 「Notion AI」有料版使ってみた
 
 
 

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました!
 
このブログでは、”日常に冒険を”をテーマに、みなさんの毎日に変化を起こすようなアイディアを共有しています。
 
SNS(X:@_neko_adventure)の方でも発信をしていますので、フォローしてくださると励みになります^^
 
 
それでは、またお会いできるのを楽しみにしています!
 
Take it easy!
 
 

Related Articles

 
 
 

Recent Posts