page icon

卒業旅行の計画は「Notion」で立てよう!(大学生/国内・海外旅行)

Intro

卒業旅行の計画は「Notion」で立てよう!(大学生/国内・海外旅行)
卒業旅行の計画は「Notion」で立てよう!(大学生/国内・海外旅行)
 
授業や就活が落ち着き、春休みに行きたくなるのが、友達との卒業旅行
 
いつもより長期で、海外旅行なんかに行ってみたり。
 
一生の思い出に残す旅だからこそ、しっかりと計画を立てた段取りが大切です。
 
 
そしてその旅行計画には、「Notion」(ノーション)がぴったりなんです。
 
LINEやメモではなく、なぜNotionで旅行計画を立てると良いのか、徹底的に解説していきます。
 
 
この記事でわかること
  • 「Notion」(ノーション)とは
  • 「Notion」で旅行計画を立てるメリット5選
 
 
 

Index

※本記事はアフィリエイト広告を掲載しております
 
 
 
Tom=Cat
みなさんこんにちは!
学生生活の終わり、友達と卒業旅行にいかれる方も多いのではないでしょうか?
Notionを使えば、旅行のあれこれを効率化できますよ^^
 
 

「Notion」(ノーション)とは?

「Notion」(ノーション)とは?
「Notion」(ノーション)とは?:Notion公式サイト(https://www.notion.com/ja
 
「Notion」(ノーション)とは、世界中で人気を博している万能オールインワンワークスペースです。
 
すごいざっくりいうと、めちゃくちゃ便利なメモ帳です笑。
 
だれでも簡単に、画像や動画などを埋め込んだリッチなページを、一瞬で作成できちゃいます。
 
実はこの記事も、Notionを使って作成されています。
 
 
そんな便利なNotionですが、だれでも無料で利用できるんです。
 
しかも学生なら、より高機能の有料プランも学割で無料になります。
 
 
そしてこのNotionが、卒業旅行計画にぴったりなんです。
 
 
 
▼ 「Notion」:はじめ方の解説記事
 
 
▼「学割プラン」の申込み方法はこちら!
 
 
 
 

旅行計画を「Notion」で立てるメリット5選

情報を簡単に見やすく整理できる

情報を簡単に見やすく整理できる
情報を簡単に見やすく整理できる
 
Notionをつかえば、だれでも簡単に見やすいページを作ることができます。
 
見出しをつけたり、テキストを色分けしたり、ウェブサイトのリンクを貼り付けたりはもちろん。
 
画像やYouTube、Mapなどの外部メディアを一瞬で埋め込めるだけでなく、表やチェックボックスなどの様々なブロックを瞬時に呼び出せます。
 
だれでも簡単に、見やすくて情報量の豊かなページを作れるので、旅行計画も立てやすくなります。
 
 
 

友人と共同編集ができる&使ってない人にも共有できる

友人と共同編集ができる&使ってない人にも共有できる
友人と共同編集ができる&使ってない人にも共有できる
 
Notionなら、複数のユーザーで一つのページを共同編集することができます。
 
友達とそれぞれ調べた情報をリアルタイムで共有することができるんです。
 
顔を突き合わせながら進めてもいいですし、これなら電話越しでも建設的に旅行の計画を建てられます。
 
場所の提案をしたいときも、画像や動画を埋め込むだけでシェアできるので効率的です。
 
 
また、Notionを使っていない友人にも「Webサイト」として共有することができます。
 
編集しているページを“Web公開”できるので、アプリをインストールしてない人でも旅行計画を見ることができます。
 
設定をすれば、リンクを知っている人しかアクセスできないので安心ですよ^^
 
 
 

旅行の携帯ガイドとして活用できる

旅行の携帯ガイドとして活用できる
旅行の携帯ガイドとして活用できる
 
Notionで立てた旅行計画は、なんとそのまま旅行のガイドページとして活用できます。
 
スマートフォン/PCのどちらからでもアクセスできるので、旅先で旅程を確認したいときも手間いらずです。
 
もちろん友人もアクセスできるので、情報を共有する手間も省けます。
 
 
でも、Notionのメリットはそれだけじゃありません。
 
旅先でのチケット(QRコード)を埋め込んだり、必要なサイトにリンクで一瞬で飛べるようにしたりと、旅先で必要な手続きのほとんどを集約できるんです。
 
いままでにない、便利で楽しい旅行体験ができますよ^^
 
 
 

支払いを精算表にまとめられる

支払いを精算表にまとめられる
支払いを精算表にまとめられる
 
友達との旅行で少し緊張するのが、旅費の精算です。
 
宿代や食事代、細々とした出費などでばらつきが出ると、旅の終わりで精算しなくてはいけません。
 
でも、自分たちの口で確認し合うと、認識の齟齬があったりして雰囲気が悪くなることも、、、。
 
 
そこでも活躍するのが「Notion」です。
 
Notionにはデータベース機能があり、そこにわかりやすく「支払いの名目」「金額」「払ってくれた人」のプロパティを記録しておくことができるんです。
 
みんながアクセスできるので、各自の支払金額も共有できて確認の手間がなくなります。
 
しかもそれぞれの金額を自動計算できるので、本当に効率的ですよね^^
 
 
 

旅の思い出をいつでも振り返ることができる

旅の思い出をいつでも振り返ることができる
旅の思い出をいつでも振り返ることができる
 
Notionページは、削除しない限りクラウドに保存されています。
 
みんなで立てた旅行計画を、ずっと残しておけるんです。
 
旅行が終わったあとに「どんな旅行だったかな?」と振り返るとき、旅のガイドブックを懐かしむことができます。
 
旅程がわかりやすく整理されているので、思い出を振り返るのがはかどりますよ^^
 
 
 

おまけ:高機能AIがサポートしてくれる

Notion AI:(https://www.notion.com/ja/product/ai
 
Notionには「Notion AI」というAIが搭載されています。
 
旅行先の情報を調べたいとき、AIに頼めばその場で回答を得られます。
 
さらに「Notion AI」のすごいところは、ページを編集できること。
 
ゴチャついている情報をわかりやすく整理したり、ページのレイアウトを整えてくれるんです。
 
Notion AIを使うなら有料版がおすすめですが、学生なら半額で利用できます。
 
めっちゃ便利なので、ぜひ試してみて欲しいです^^
 
 
▼ 「Notion AI」の料金プラン徹底解説!
 
 
▼ 「Notion」:はじめ方の解説記事
 
 
▼「学割プラン」の申込み方法はこちら!
 
 
 
 

まとめ

いかがだったでしょうか?
 
Notionは卒業旅行だけでなく、普段の生活でも大活躍します。
 
これをきっかけに、ぜひNotionを活用してください!
 
みなさんが素敵な旅を送れることを願っています^^
 
 
 
▼ カンバンボードでタスク管理を効率化!
 
 
▼ Notion×Googleカレンダー:自動同期方法
 
 
 

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました!
 
このブログでは、”日常に冒険を”をテーマに、みなさんの毎日に変化を起こすようなアイディアを共有しています。
 
SNS(X:@_neko_adventure)の方でも発信をしていますので、フォローしてくださると励みになります^^
 
 
それでは、またお会いできるのを楽しみにしています!
 
Take it easy!
 
 

Related Articles

 
 
 

Recent Posts