page icon

【受験生必見】午後の勉強が捗る!たった15分の昼寝が勉強効率を上げるワケ

Intro

昼寝してる女性
 
 
大学入試や定期試験など、勉強しなければいけないときってありますよね。
 
そんなとき、特に悩ましいのが”日中の眠気”です。
 
気合で勉強しようと頑張っても、眠気は一向になくなりません。
 
 
今回は、日中の眠気を解消して、午後の勉強効率を上げてくれる「パワーナップ」を紹介します。
 
勉強が捗って、成績が上がること間違いなしです^^
 
 
 

Index

 
 
 
Tom=Cat
みなさん、こんにちは!
今回の記事では、勉強のための”昼寝”についてご紹介します。
午後も勉強が捗って、成績アップ・志望校合格に直結するはずです!
 
 

”日中の眠気”と戦いながら勉強していませんか?

昼寝している3人
 
 
午後の時間に、強い眠気に襲われていませんか?
 
睡魔に必死に抗おうと手のツボを押したり、首をカクンカクンした経験が誰しもあると思います。
 
 
そんな状態で勉強しても捗らないし、内容も頭に入りませんよね。
 
みなさんも気づいている通り、眠気と戦いながらの勉強はとても効率が悪いんです
 
言い換えれば、”勉強の質”が悪い。
 
 
だからこそ、少しの工夫で眠気を取り除いてあげる必要があるんです。
 
 
 
 

パワーナップ:たった15分の昼寝で、眠気が消える!

日中の眠気を取り除いて、勉強効率を上げたい。
 
そのための秘策が「パワーナップ」(短時間の仮眠)なんです。
 
 
信じられないかもしれませんが、10〜20分の仮眠をするだけで眠気がほとんどなくなります
 
もし寝られなくても、目をつむるだけで頭がスッキリ軽くなったのを実感できます。
 
個人的には15〜20分がおすすめですが、まずは取り入れられる範囲で試してみてください。
 
 
お昼休憩にパワーナップをするだけで、一人だけ午後も集中して勉強できるんです。
 
 
 

パワーナップのメリット:午後の勉強効率が上がる

午後に勉強する女性
 
 
パワーナップの、一番わかりやすいメリットは”午後の勉強効率が上がる”ことです。
 
日中の眠気と脳の疲労が解消されるので、午後も集中して勉強することができます。
 
他の人が眠くて船を漕いでいる間も、あなたはスッキリとした頭で授業を受けられます。
 
 
 

パワーナップのメリット:記憶の定着率が上昇する

計算式を覚えている女性
 
 
パワーナップをすると、記憶力も向上するんです
 
 
みなさんが仮眠を取っている間に、脳は情報の整理を行っています。
 
情報が整理されると、新しい情報を覚えるスペースが増えるんです。
 
つまり昼寝をすると、記憶できる情報量が多くなるんです!
 
 
実際に、昼寝をしたグループがそうでないグループに比べて、単語テストの成績が2倍になったという実験もあります。
 
 
 
▼ パワーナップを取り入れやすくするアイディア
 
 
 
 

まとめ

以上、パワーナップの効果とメリットを紹介してきました。
 
少しでもみなさんの勉強の助けになっていたら幸いです。
 
この記事よりももっと信頼性のある情報源として、本を読むことをおすすめします。
 
勉強のスキマ時間にでも、以下の書籍に目を通してみてください。
 
きっと、みなさんの助けになってくれるはずです。
 
 
受験生におすすめの書籍
▼ 睡眠の効果について学べます
 
▼ 感覚ではなく、ちゃんと効果のある勉強方法について学べます
 
 
 

最後に

人間の性質について知ることは、勉強だけでなく生活においても大きな影響を発揮します。
 
特に睡眠は、脳のパフォーマンスに直結するので気をつけたいところです。
 
 
このブログでは、”日常に冒険を”をテーマに、みなさんの毎日に変化を起こすようなアイディアを共有しています。
 
他にもみなさんの人生にちょっと役立つ情報を発信していきますので、よかったらフォロー(X:@_neko_adventure)もお願いします!
 
 
それでは、またお会いできるのを楽しみにしています!
 
Take it easy!
 
 
LINE LogoHatebu LogoPinterest Logo

Related Articles

 
 
 

Recent Posts