iPhoneがお陀仏!? ”リンゴループ”に遭遇した話
Intro
みなさんは、”リンゴループ”ってご存知ですか?
iPhoneを起動するときに表示される、Appleのロゴマーク。
その”リンゴマーク”が、延々と表示されるバグなんです。
遭遇したらもう最後、そのiPhoneに別れを告げなくてはいけません。
そんな、”恐怖のリンゴループ”に僕が遭遇した話をさせてください。
Index
Tom=Cat
みなさん、こんにちは!
今回は、僕が遭遇したiPhoneのバグ”リンゴループ”について共有します!
i起動すらできずに本当に困ったので、みなさんも気をつけてください!
何の予兆もなかった、、、リンゴループに遭遇した経緯
僕が使用していた機種は”iPhoneXS”。
もう7年近く使用していましたが、特に問題なく使えていました。
バッテリーの状態も80%程度だったので、電池の持ちも悪くはありません。
それに、いままでになにか不具合があったこともありませんでした。
ですがある日、画面が明るくて眩しかったので、明るさを下げたのですが、、、
再度画面をつけたときに、明るさがまた戻っていました。
もう一度明るさを下げても、また明るく、、、。
何かがおかしいと思い、再起動してみることに。
一度本体の電源を切り、iPhoneを再起動しようとすると、、、
”リンゴマークが表示されては消え、表示されては消えの繰り返し!”
一向に起動する気配がありません。
「これはやばい!」と焦って色々調べてみると、通称”リンゴループ”という現象だそうで、、、。
あまり復活は期待できなさそうでした。
とりあえず、ネット上で見つけた、解決策をいくつか試してみましたが、
解決策
- 一度完全放電してみる
- 充電中に起動してみる
- Simカードを抜いたり変えたりしてみる
どれも効果はなく、iPhoneは無情にもループを繰り返していました。
iPhoneが壊れた原因について考察
なぜ、このような現象が起きてしまったのでしょうか?
調べてみると、どうやら3つのパターンが考えられそうです。
リンゴループに陥る3つのパターン
- 本体が原因
- iOSが原因
- Simが原因
1.本体が原因の場合
本体が壊れてしまったのが原因で、リンゴループが起こってしまう場合です。
今回の僕のケースも、恐らくこれだと思います。
もう7年近くも同じ機種を使用していたので、本体の劣化もあったでしょう。
しかも、iPhoneを落っことすことがたまにあったり、シャワーのときに防水カバーをしていなかったり、、、、、。
壊れてしまった原因に、正直心当たりはあります。
ですが、リンゴループになる前は特に何もしていなかったので、確信は持てません。
2.iOSが原因の場合
iOSが原因で、リンゴループが生じるケースもあるようです。
この場合は、アプリケーションや本体の容量などが関係してきます。
ストレージがいっぱいの状態で使い続けると、iPhoneにとっては良くないようです。
いらない写真・アプリを消したり、クラウドストレージを活用するなどして、容量に余裕をもたせたほうが安全です。
3.Simが原因
Simカードが原因で起こってしまう場合もあります。
この場合は、他の2つと違って原因が分かるのでまだいいです。
Simカードを変えればいいだけなので、特に本体を買い替えたりする必要は無いでしょう。
僕たちにできる対策といえば、Simカードの扱いに気をつけるくらいだと思います。
結局iPhoneが壊れてどうしたの?
“リンゴループに”陥ってしまった僕のiPhoneXS。
結局、復活することはなかったので、新しい機種に買い替えることにしました。
せっかくなので、最新機種”iPhone 15 Pro”にすることに。
「ちょうどいい買い替え時だったのかな?」とも思ったりします笑。
データの引き継ぎは??
起動することすら叶わなかったので、本体のデータを引き継ぐことができませんでした。
ですが、データの大半はクラウド(Google)でバックアップを取っていたので、すべてを失うという悲劇は避けることができました。
しかし、バックアップを取れていなかった写真たちは、残念ながらもう見ることができません。
最近撮ったばかりの写真たちを失ってしまったのが、かなりショックでした。
まとめ
いかがだったでしょうか?
“リンゴループ”という言葉すら、初めて聞いたという人が多いのではないでしょうか。
現に僕も、実際に遭遇するまで全く知りませんでした。
スマホが使えなくなってしまうと、生活へのインパクトは計り知れませんよね。
ですので、スマホを大事に使うのはもちろんですが、”クラウドストレージ”を活用することをおすすめします。
僕もデータをクラウドに保管していたおかげで、致命傷を避けることができました。
もしもの時のリスクヘッジとして、バックアップを取るようにしておきましょう。
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
このブログでは、”日常に冒険を”をテーマに、みなさんの毎日に変化を起こすようなアイディアを共有しています。
それでは、またお会いできるのを楽しみにしています!
Take it easy!